糖尿病の合併症にはどんなものがあるのか
糖尿病で怖いのは合併症ですが、どのようなものがあるのでしょうか。
3大合併症は、神経障害と網膜症と腎臓障害です。
神経と目と腎臓ということで医学生たちは「しめじ」と覚えています。
糖尿病に気がつかずに長年放置していると、最悪の場合はこれらのために足が腐った状態になって切断しなくてはならない羽目になったり、目が見えなくなったり、腎臓の機能が著しく低下して人工透析を受けなくてはいけない状態になります。
血糖値やヘモグロビンA1c(HbA1c)を一定の数値にコントロールするのは、このような事態に陥らないためです。
糖尿病は合併症を起こさない限り、体がだるいとかどこかが痛いなどの自覚症状はありません。
しかし、血糖値が高い状態が長く続くと、次第に血管が傷ついてしまってこれらを招きやすくなります。
また、認知症やガンや脳卒中とも関連性があり、発症リスクが高くなることが判っています。
自覚症状が無くても、食事療法や運動療法は非常に重要です。